【イベント情報】「神奈川のろう教育を考えよう」 @神奈川県大和市
吉田 将明さんからの投稿です。
「神奈川のろう教育を考えよう」
集会実行委員会からのお知らせです。
神奈川県内のろう・難聴・重複聴覚障害者の子供たちに対する教育は
どのように行われているのでしょうか。
また、学校を卒業した後はどうしているのでしょうか。
これらについて学び、子供たちの将来のためにはどのような環境が必要か、
その環境をつくっていくために私達にできることは何か、を考えていくために集会を企画しました。
どなたでも参加できますので、家族、友人をお誘いあわせの上、ご参加ください。
Vol1 基調講演
『全国のろう児・生徒(難聴、重複覚障害含む)を 取り巻く環境』
講師:松本大輔氏(全国聴覚障害者教職員協議会)
Vol2 パネルディスカッション
『神奈川のろう、難聴、重複聴覚障害児・生徒にとって望ましい教育環境』
パネリスト
ろう学校教員
ろう・難聴児童生徒の親
重複聴覚障害児の親
青年ろう者
【日時】
2018年6月23日(土)13:00~16:30(12:30から受付開始)
【会場】
大和市つきみ野学習センター 203集会室
神奈川県大和市つきみ野5-3-5
東急田園都市線 つきみ野駅から徒歩5分
小田急江ノ島線 中央林間駅から徒歩18分
※駐車場台数に限りがあるため公共交通機関でお越しください
※詳細(地図等)は以下のURLをご参照ください
【情報保障】
手話通訳・要約筆記
【対象】
どなたでもご参加できます
【参加費】
500円(高校生以下は無料)
【託児について】
20名(年齢制限なし)
料金はお子様1人につき200円
※事前予約制となります、下記お申し込みをご確認ください
【申し込み方法】
氏名、所属等、年齢、連絡先(メール、FAX)
必要な情報保障(手話通訳、要約筆記)
保育の希望有無(氏名・性別・年齢・障がいの有無、種類・学校名)
各項目を記入の上、以下までお申し込みください。
「神奈川のろう教育を考えよう」集会実行委員会事務局
【メールアドレス】
kawahara★kanagawa-a-deaf.org (★を@に変えてください)
【FAX】
0466-26-5454
【申し込み締め切り】
6月16日(土)
0コメント