緊急時に聴覚障害者へ避難を呼びかける「防災サイン」from鳥取県・河川課

少しでも覚えておくと役立つと思います。

皆さんも、ぜひ動画を見て練習をしてみてくださいね。

防災サインとは

・手話とジェスチャーを組み合わせた視覚的な情報伝達手段です。

・水害発生時などの緊急時に耳の不自由な方に対して、即座に避難を呼び掛けることができます。

鳥取県・河川課・防災サイン

防災サインの基本単語(17単語)を紹介した動画です。

本動画で紹介する防災サイン

「お~い」

「避難所」

「逃げろ」

「大雨」

「川が氾濫する」

「ここ」

「危険」

「一緒に行こう」

「2階」

「助けてもらう」

「お願い」

「そのまま」

「待て」

「後で」

「来る」

「歩く」

「大丈夫です」

防災サインの基本単語の組み合わせによる9つの活用例を紹介した動画です。

本動画で紹介する防災サイン

「避難所に逃げろ」

「大雨で川が氾濫する」

「ここは危ない、一緒に行こう」

「ここは危ない、2階へ」

「助けてください」

「そのまま待て、後で来る」

「歩けますか?」

「歩けます」

「歩けません」