【イベント情報】H30年7月1日(日) 新潟県 燕市総合防災訓練・「聴覚障がい者対応訓練」 あります!
中山隆子さんからの投稿です。
H30年7月1日(日)
新潟県 燕市総合防災訓練
≪今回は聴覚障害者の対応訓練≫
燕市では、障がい者を交えての初の避難所運営の訓練をします。
聴覚障害者の避難所での受付・誘導を職員が実際に対応します。
その際に ヘルプカードやコミュニケーションボードも使用などで、聞こえない人の避難所での今後の対応を確認します。
*震度6強の想定で、地元の通訳者も 被災して すぐに通訳が来れない事を想定しての対応訓練
◆午前⇒「聴覚障がい者対応訓練」
全国初のドローンを使っての「サイバーフィジカル防災訓練」
◆午後⇒市役所「災害対応訓練」にて
ヘルプカードの周知のブースもあります。
ブースにて ヘルプマーク・ヘルプカードの紹介など…全国ヘルプマーク普及ネットワークのヘルプカードを無料配布いたします。
ヘルプカードに支援内容を記載することで自助、 災害時 避難所などで 必要な支援をうけやすくすることは 共助にも繋がります。
⬇燕市ホームページより
◆燕市総合防災訓練を【7月1日(日)】に全市一斉で実施します。
市では、突然の災害が発生しても的確な対応ができるよう、震度6強の地震の発生を想定した全市一斉の「総合防災訓練」を実施します。この機会に大きな揺れから身をまもる行動、地域コミュニティーでの安否確認や避難行動、指定避難所の確認など、実際の災害に備えた訓練に参加しましょう。
◆総合防災訓練の概要について
総合防災訓練は、午前に全市・指定避難所で行う
「住民避難訓練」
「聴覚障がい者対応訓練」
「サイバー・フィジカル防災訓練」
午後に市役所で実施する「災害対応訓練」があります。
⬇燕市ホームページ
http://www.city.tsubame.niigata.jp/life/041001061.html
⬇防災FRONT LINE
http://www.tfm.co.jp/bousai/index.php?itemid=128395&catid=1476
このような取り組みが広まりますように!
シェア拡散お願いします。
#聴覚障害者対応避難所訓練
#ヘルプマークはJIS規格案内用図記号で全国統一マークです #燕市 #燕市防災課
#燕市総合防災訓練 #ヘルプカード周知活動
新潟日報 H30年6月22日(金)
0コメント