西日本豪雨による被害を受けられた皆様へ(2)

こちらでは、皆様のお役に立てるよう様々な情報を随時追加していますので、このサイトをフォローして頂くか、Twitter(聴覚障害・通訳・コーダ宣伝掲示板)をフォローして頂けると更新されたときに、お知らせが届きます。

※Facebookでは画像やリンクなどがまとめられないので、こちらでまとめてから載せています、ご了承ください。

ぜひ、この機会にフォローをよろしくお願いいたします。

「災害時の支援用指さし」を公開しました

日本語がわからない外国人、聞こえない人にも大変役立ちます。


水の提供をしています。

7/9(月曜日)~7/13(金曜日) 9:00~21:00

月曜日からは お店を営業していますのでスタッフの手が足らず、お待たせする事になるかもしれませんのでお困りの方は電話で空き時間を確認の上、水を入れる容器を持参して気を付けてお越しください☆出来る事はやりたいと思います♬

【簡易容器の作り方】

空のダンボールにビニール袋を二重にして、内側のビニールに水を入れて結べば簡易容器の出来上がりです。

洗濯カゴなどでもオッケーです。

福山市も断水してしまう可能性がありますので、断水してない地域の方は節水をする事で、断水している地域の方に協力する事ができます。

地域でみんなで協力していきましょう

株式会社【なのは】 代表 岡森英幸

福山市南松永町1-25-7

084-939-6768

聞こえない方は、岡森さんにメールをしてください。
上の色文字から岡森さんのFBにジャンプできます。

浸水・冠水被害を受けた車両のユーザーの方へ

水に浸った車両は、外観上問題がなさそうな状態でも、感電事故や、電気系統のショート等による車両火災が発生するおそれがありますので、以下のように対処して下さい。

1.自分でエンジンをかけない。

2.使用したい場合には、お買い求めの販売店もしくは、最寄りの整備工場にご相談下さい。特に、ハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)は、高電圧のバッテリーを搭載していますので、むやみに触らないで下さい。

3.なお、使用するまでの間、発火するおそれがありますので、バッテリーのマイナス側のターミナルを外して下さい。

【給水MAP、広島・愛媛・岡山県】

リンク先を開くと、蛇口マークが出ます。

そこをクリックすると、その場所が出てきます!!

■広島県給水所


■岡山県給水所


■愛媛県給水所


引用リンク
https://twitter.com/paruparu0723/status/1015994006948347904